2011年10月30日日曜日

エチオピア農民の足を護る地下足袋BOPビジネスの可能性


田中(2011)「エチオピア農民の足を護る地下足袋BOPビジネスの可能性」、『All About Ethiopia2』 、日本エチオピア協会


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エチオピアの農民の足を護る地下足袋を導入する方法として、エチオピア人によるエチオピア人に向けたビジネスの仕組み作りを地域研究者という立場で構築したいと考えています。

私は2007年の8月から、エチオピア中央高原首都アディスアベバからおよそ南西110キロに位置するオロミヤ州南西ショワ県ウォリソ郡ディレディラティ村に暮らすオロモ(Oromo)の人々を対象に、在来の農業について調査をおこなってきました。調査地は比較的降雨に恵まれた国内でも有数のテフの穀倉地帯です。雨季の始まる5月から8月のおよそ3ヶ月間、テフの播種のために牛耕(写真1)が行われます。私はこの牛耕に焦点を絞り、これまで約12ヶ月間の現地調査を実施してきました。

写真1
写真2
牛耕の調査を通じて土に問題があることがわかってきました。テフ畑の土は写真2
のように水分を含むと粘性が強くなるバーティソルという土壌です。しかし、水分を含まないと固まります。牛耕技術の特質上、写真2右のように、表面をひっかくように間隔をあけて耕すので、雨季には出っ張った固い面と、凹んだ粘質の面の、両方の性質が同時に現れることになります。現地にある既存の長靴や作業靴といった履物では、写真3のように粘性の土が張り付き、しまいには足がハマって身動きをとれなくなってしまいます。

写真3

そのため農民はこの雨季の牛耕に限って、例外なく全員裸足で畑にはいります(写真4)。


写真4


居住地から畑までの4キロの道のりも裸足です。この道中の土も水分を含むとよく滑ると、アルフィソルという土壌の性質のため、裸足でないと滑ってしまうと人々は語ります。そのため、道中や作業中尖ったものを踏んだり、固い土で足を傷つけたりするという怪我が多く見受けられます。
 
はじめて雨季の牛耕に調査者として参加した時は私自身大変苦労しました。圃場までの道のりもさることながら、畑につくや、靴を脱がざるをえませんでした。農民と同じように裸足で畑に入ろうと試みるのですが、尖った石のような乾いた土は、私の裸足に付刺さり、激痛のため畑の中を歩くことができませんでした。これでは調査にならないので翌年、地下足袋を日本から持ち込み試しました(写真5)。


写真5

木綿生地は水分が染み込むものの粘質土壌は張り付きません。地下足袋の底のゴムの面も厚みがないため多量の土がくっつくということもありませんでした。補修をかさね2ヶ月間使い続けることができました。地下足袋導入時の地域住民の反応は「なにこれ?」や「牛の足みたい」「靴下とソールか、すごい発想だ!」と反応は様々でしたが、「日本に帰るときでいいから、売ってくれ」といった反応が特に目立ちました。私はある地域住民「それをくれ」と言われてこんなやりとりをしました。「私は君たちみたいに足が硬くないし、柔らかいからこれがないと痛くて畑に入れないことを知っているでしょう? だからあげられない」と答えたところ、「私たちだって柔らかいし痛いんだ!(怒)」と怒鳴られ、地域に潜在する問題に気がついたのです。

以上のような経緯から現在地下足袋のニーズが広くあると仮説を立てて、地域資源を利用して地下足袋を作ることができないかと考えています。地域資源とは地域開発などの文脈でつかわれる、特定の地域に存在する特徴的なもので活用可能なものの総称で、自然の資源だけでなく人的なものや文化的なものなども含まれるものとします。

地下足袋の底ですが、現在古タイヤを再利用したサンダルなどもエチオピアではみかけます。木綿などの素材もエチオピアの市で手に入ります。また裁縫技術に関してですが、街には工業用のミシンを使う仕立屋もいます。それに加え、リストロとよばれる靴磨きを仕事とする人達の中には、優れた靴の裁縫技術を有していて補修などをおこなう人もいます。地下足袋を作る上で足りない資源は、小鉤(こはぜ)と呼ばれる留め金です。これもスカートのホックなど応用できる物を探し出せる可能性はあるでしょう。地域資源で地下足袋を制作できる可能性は十分にあると推測しています。

農民の足を護るという点では、結果的に労働条件が改善され、牛耕の作業能率の低下防止にも貢献できる可能性があります。

そこで地下足袋を地域に導入する仕組みづくりとして、現地でこのコンセプトを共有できる人材と共同で地下足袋会社を起業できないかと考えています。地域資源を十分に活用し、現地の人による現地の人にむけた社会課題解決に向けた、地産地消ビジネスモデルを構築できないものかと模索中です。

計画の第一弾として、今年度(2011年)5月から約10ヶ月の現地調査をおこないます。農民に地下足袋の試用を依頼し同時に地域資源を調査するなかで、地域研究者としてビジネスの仕組みづくりの可能性を検討していく予定です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
以上の記事は2011年6月に日本エチオピア協会より発行された記事を加筆修正したものです。